
愛知学泉大学シンポジウム
「愛知学泉大学シンポジウム」に来ています。『これからの地域スポーツを考える』をテーマに、基調講演を福島豊田市教育長、特別講演を日本五輪委員会常務理事・橋本聖子参議院議員、古本・八木衆議院議員もパネルディスカッションのパネラーとして参加されています。司会をされる学泉大学客員教授・鈴木政二前参議院議員のお招きで参加しました。

豊田中日文化センター開講30周年記念式典
「豊田中日文化センター開講30周年記念式典」に出席しています。中日文化センターは豊田市と中日新聞社との理事会運営によるカルチャーセンターで、昭和60年、豊田産業文化センター開館と同時に、生涯学習の拠点として開設され、今年で30周年を迎えました。現在、スタジオ・料理教室・音楽教室を含む7教室で月260講座を開講、約2、400人が受講されています。

寺部小学校・寺部こども園移転新築現場
豊田市立寺部小学校・寺部こども園移転新築現場視察に来ています。本工場特徴は、木造・鉄筋コンクリート・鉄骨を組み合わせたハイブリッド構造で、大規模な木造建築物として全国でも珍しい工法にチャレンジしています。開校は平成28年4月の予定ですが、この時期には、完成後は隠れてしまう構造を見ることができます。

教育委員会との意見交換会
議長応接室にて開催された「議会と教育委員会との意見交換会」に出席しました。議会からは正副議長・議会運営委員会正副委員長・教育次世代委員会正副委員長、教育委員会からは教育長・教育長職務代理者・教育委員4名が出席し『豊田市の教育について』を議題に意見交換します。

豊田・ダービーシャー子ども会議
トヨタ紡織グローバル研修センターにおいて開催されている「豊田・ダービーシャー子ども会議」に出席しています。豊田市と英国ダービーシャーの子どもたちが、共通のテーマについてともに考え、意見交換を行うことで、自分とは異なる視点や考え方に気づき、それを尊重すること、そして自らの視野を広げることを目的に、姉妹都市提携15周年を記念して平成25年度に始まったもので、今回で3回目です。今回は「多文化共生のために、私たちができること」をテーマに豊田市海外派遣学生27名とダービーシャー中学生30名が出席しています。

2015オールトヨタビッグホリデー
トヨタスポーツセンターで開催されている「2015オールトヨタビッグホリデー」に来ています。トヨタグループ13社が主催する社員と家族の福利厚生のイベントで、各社対抗運動会や表彰式、AKB48や大塚愛のライブ、その他様々なお楽しみコーナーやブースがいっぱいです。

よってらっ祭みてらっ祭
豊田市下山地区の秋祭り「よってらっ祭みてらっ祭」に来ています。恒例となっているのはジャンボ五平餅!長さ20m、約1700人分もの大きさの五平餅づくりが大好評です。その他にも特産物の販売や飲食の出店、スタンプラリーや大抽選会、ステージでの演奏会などたくさんのイベントが目白押しです。

トヨタ・ロック・フェイスティバル
豊田スタジアム一帯では、トヨタ・ロック・フェイスティバル(通称トヨロック、TRF)が開催されています。6箇所のステージでハント演奏が繰り広げられる他、飲食販売、フリーマーケットなどもたくさん出店され、2日間で3万人の来場者があるとのこと。豊田大橋の下は広大なキャンプサイトになっています。

豊田市高等学校魅力発見フェスタ2015
スカイホール豊田で開催の「豊田市高等学校魅力発見フェスタ2015」オープニングに参加しています。昨年から始まったイベントで、豊田市内の公立高校・特別支援学校14交が参加して、ステージ発表やブース展示を通して、それぞれの高校の特色ある取組、教育課程、進路などを紹介します。高校受験を控えた中学校の生徒さんや進路指導の先生方も多く参加しています。

夢渡野Jazz LIve
豊田市旭地区で開催の「夢渡野Jazz LIve」に来ています。小渡の神明社境内の農村舞台を使用した秋の夜長をジャズの生演奏とともに楽しむイベントで、今年で7回目だそうです。今年の出演者は「チャンジャー5 with 清水りつ子」、地元のアマチュアバンド「でんでん虫」「うたう隊」さんです。