
豊田市民合唱団創立30年記念定期演奏会
豊田市コンサートホールで開催されている豊田市民合唱団創立30年記念「第30回定期演奏会」に来ています。1981年から第九交響曲演奏会に参加した市民が中心となり、1985年に市民合唱団として設立、以降毎年1回の定期演奏会を重ね30回の記念定期公演を迎えました。市議会議員を今年勇退された加藤昭孝前副議長の応援もかねて鑑賞させていただきます。

第4回JCフレンドリーカップ
豊田スタジアム北側の芝生広場で開催されている第4回「JCフレンドリーカップ」の様子を見に来ました。この大会は豊田青年会議所が主催する「タグラグビー」の大会で、子どもたちにタグラグビーというスポーツの楽しさを普及させることを目的としています。昨年まで参加者を集めることに苦労したとのことですが、今年はラグビーワールドカップ人気でチーム単位での申込みが増えたとのこと。大会には愛知県ラグビー協会、豊田市ラグビー協会にもご協力をいただいています。

全国地芝居サミットinとよた
第26回「全国地芝居サミットinとよた」2日目に来ていてもます。今日は藤岡地区の磯崎神社境内にある深見農村舞台で、足助萩野子供歌舞伎、藤岡歌舞伎、旭歌舞伎の3つの演目が上演され、太田市長の「サミット宣言」も行われます。

白浪三人男inとよた
つどいの丘で開催されている「全国地芝居サミット」交流会に参加しています。参加団体をはじめ関係者の前でウェルカムアトラクションをさせていただきました。題して『白浪三人男inとよた』太田豊田市長、豊田西ロータリー野田会長と三人で歌舞伎のまねごとをさせていただきました。

豊田商工会議所青年部・創立30周年記念式典
豊田商工会議所青年部(豊田YEG)の創立30周年記念式典に出席させていただきました。豊田YEGは、豊田商工会議所の一部会として昭和60年に創立され、地域経済発展のため重要な役割を担ってきました。また各種研修等を通じて自己研鑽し、地域社会のリーダーとしてスキルアップされています。

全国地芝居サミットinとよた・式典
第26回「全国地芝居サミットinとよた」式典に参加しています。地芝居サミットは全国に伝承される地芝居(農村歌舞伎など)を支えている人々の交流や地域文化の活性化を目的に、平成2年から開催されています。豊田市には旧町村部を中心に84の農村舞台が残っており、4つの歌舞伎保存会を中心に江戸時代から伝統が受け継がれています。今日は豊田市民文化会館で、式典の前後に小原歌舞伎、石野こども歌舞伎、小原子供歌舞伎が披露されます。

子ども発達センター20周年記念式典
豊田市「子ども発達センター」20周年記念式典に出席しています。当センターは、心身の発達に遅れや心配のあるお子さんの早期発見と発達支援を目指し、平成8年に開設された心身障がい児総合通園センターです。お子さんの発達が心配で悩んだり、初めての子育てに戸惑いを感じたりしていらっしゃるご両親やご家族と共に考え、不安を解消していきます。また、障がいのある子どもたちが地域の中ですくすくと成長できるよう、総合的な発達支援やご家族への支援、地域の幼稚園、こども園、小、中学校など関係機関に対して専門的支援を行っています。今日15:00まで福祉センターで記念行事が開催されます。

生活社会委員会・管内視察
生活社会委員会の行政視察に同行しています。「どんぐりの里いなぶ」では運営状況の確認、「里山くらし体験館・すげの里」では事業概要の説明を受けました。

国と地方との協議の場等に関する特別委員会
東京で開催されている全国市議会議長会「国と地方との協議の場等に関する特別委員会」に出席しています。中核市議会議長会会長である私は、充職でこの特別委員会の副委員長を務めていますが、委員は全国市議会議長会の正副会長、全国9地方の部会長、各委員会の委員長で構成されている、全国の市議会を代表して、国に対して物申すしこうを協議する重要な特別委員会です。講演の後、国と地方との協議の場等の動向や対応について検討されました。

21世紀の豊かなまちをつくる会
「21世紀の豊かなまちをつくる会」臨時総会に出席しています。満場一致で、次期「豊田市長選挙」候補者として、太田稔彦現市長の2期目を目指し応援することが決定しました。その後、200名を越す支援者が「市長を励ます会」を開催しました。