
豊田市議会3月定例会・開会
豊田市議会3月定例会が開会しました。会期は3月25日までの29日間、上程された議案は来年度当初予算はじめ70議案・請願1件です。特に「豊田市不良な生活環境を解消するための条例」(いわゆる「ゴミ屋敷条例」)の提案・議案説明があったためテレビカメラでの取材もありました。
来週から、市長の施策方針に対する3会派代表質問の他、21名の議員が一般質問に立ちます。

豊田西高校イギリス海外研修事業派遣団出国挨拶
豊田西高校イギリス海外研修事業派遣団の皆さんが出国挨拶のため、市長・議長をご訪問いただきました。
豊田西高校は平成25年度からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定校となり、これを受けて「自然科学部」は「SS科学部」に改名、今回は1年生4名、2年生6名の10名と引率教師2名が3月6日~13日に豊田市の姉妹都市であるイギリス・ダービーシャーの「レンプトン校」とTMUK(英国トヨタ自動車)で研究発表をされるとのこと。派遣団諸君の成長と豊田西高校SSH事業の更なる発展を期待します。

ボーイスカウト豊田地区創立50周年記念式典
ボーイスカウト豊田地区創立50周年記念式典に出席しています。豊田地区におけるボーイスカウトの歴史は、宇野眞之先達が昭和40年3月23日に小清水小学校区を中心に豊田1.2.3団を立ち上げたことから始まり、翌昭和41年5月26日に愛知連盟に承認され、地区としての活動が始まりました。本日は、スカウト関係者約1000人が一堂に会し、50周年を祝います。私も豊田2団の育成会長です。

豊田四郷駅周辺土地区画整理組合「起工式」
豊田四郷駅周辺土地区画整理組合「起工式」に出席しています。太田市長、八木代議士、鈴木県議、お地元の杉浦市議もご出席されています。 豊田四郷駅周辺地区(約26ha)は農地として保全されてきたことから、駅の機能を活かした土地利用がなされていませんでした。また地区中央を南北に縦断する豊田多治見線は、朝夕を中心に渋滞が慢性化しており、この解消も地区の課題となっています。そして本地区は、都市計画マスタープランにおいて「居住誘導拠点」の一つとして位置づけられており、区画整理による良好な住み良いまちづくりを目指すために土地区画整理事業がスタート。平成38年度の事業完了を目指します。

遠州古流『華展』
第29回遠州古流『華展』に来ています。今回のテーマは「自然~花のほほえみ~」です。小林家元は小原地区在住、小原・藤岡にお弟子さんがたくさんみえるそうです。『華展』は豊田市市民文化会館(A展示室)にて明日まで開催。

Wリーグ/プレーオフ・クォーターファイナル
スカイホール豊田で開催されるWリーグ(女子バスケットボール)を観戦、太田市長、福嶋教育長もいっしょです。 Wリーグはレギュラーシーズン2次ラウンドの全日程を終了し、プレーオフ進出8チームが出そろいました。今日から3日間、その8チームを2つに分けて、プレーオフ・クォーターファイナル(準決勝リーグ)が開催されます。豊田大会では、トヨタ自動車・トヨタ紡織・デンソー・シャンソン化粧品の4チームが決勝リーグ選出を目指して戦います。 初日第1試合は、「トヨタ自動車VSデンソー」地元カードなので会場は満員です。

豊田市公設地方卸売市場「市場開放
豊田市公設地方卸売市場「市場開放」に来ています。通常はプロが仕入れをしている卸売市場を年に4回だけ一般市民にも開放して、卸売市場の役割、食の安全について直に見てもらいより、市民の皆様の理解を深めることを目的に開催されています。今年初めての「市場開放」は、地元産イチゴの品評会、青森県産リンゴ試食、青森県農業活性化アイドル「りんご娘」のステージ、マグロの解体・即売会、活魚すくい、旬の野菜・果物・水産物即売会などなど、イベント盛りだくさんです。

歴代正副議長意見交換会
「歴代正副議長意見交換会」に出席しています。この会は、議員を勇退された豊田市議会の正副議長経験者による意見交換会で、今年は対象者36名中25名の先輩方にご参加いただきました。太田市長にも出席いただき、市政や議会に対して活発な意見交換があり、貴重なご提言をいただきました。EndFragment

トップリーグオールスター『FOR ALL チャリティーマッチ2016』
豊田スタジアムで開催されている「トップリーグオールスター『FOR ALL チャリティーマッチ2016』の観戦に来ています。世界最高峰のプロリーグ「スーパーラグビー」に参戦する日本チーム『サンウルブズ』をトップリーグを挙げて後押ししようとする壮行試合も兼ねたドリームゲーム、関連イベントも盛りだくさんです。

新東名高速道路「開通式典」
新東名高速道路「開通式典」に出席しています。本日15:00、建設を進めてきた新東名高速道路の浜松いなさJCTから豊田東JCTまでの間(約55km)がいよいよ開通です。 式典では、国土交通大臣、愛知・静岡両県知事・議長、関係5市の市長・議長、関係国会議員・県議会議員など多くの来賓が出席、豊田市議会からも約30名の議員が参列しています。