
豊田市小中学「校長会総会」
豊田市小中学「校長会総会」に出席しています。校長会は豊田市の公立小学校(75校)中学校(28校)特別支援学校(1校)の校長(104名)を会員とする会で、今年度は、新任校長(21名)と教育委員会からの切替校長(2名)が新入会員として紹介されました。

寺部小学校・寺部こども園「移転記念式典」
豊田市立寺部小学校・寺部こども園「移転記念式典」に出席しています。寺部小学校は明治5年に開校した豊田市で一番古い歴史ある学校ですが、県道の拡幅事業と寺部土地区画整理事業により移転新築しました。豊田市初の小学校・寺部こども園の合築、木・鉄骨・鉄筋コンクリートの混構造(ハイブリット工法)という珍しい工法を採用して建築されました。また校内に「地域支援室」が学校支援地域本部の拠点として整備され、地域コーディネーターが配置されます。小学校・こども園と地域が連携し「地域ぐるみの教育」を展開していきます。

「ダービーシャー高校生派遣団」帰国あいさつ会
「第2回ダービーシャー高校生派遣団」帰国あいさつ会に参加しています。派遣された生徒の皆さんが、元気に一回り成長して帰ってきました。豊田市は、英国ダービーシャーと平成10年11月に姉妹都市提携を結びました。その後、姉妹都市提携15周年記念となる平成25年、ダービーシャーからの親善使節団に、バートン&サウスダービーシャーカレッジ校長が含まれていたことがきっかけとなり、平成26年5月に同校と友好提携を結びました。この提携に基づいて、市内の高校生16人(市内の全ての高等学校及び高等専門学校から各1名を校内選考)及び引率者2人を同校に派遣し、ホームステイや学校でのプログラムを通じて、国際交流と各種の体験を行いました。

地域市議会報告会(高岡コミュニティセンター)
StartFragment豊田市議会は、市民にわかりやすい開かれた議会を実現する取組のひとつとして、平成23年度から地域市議会報告会を開催しています。今回は高岡コミュニティセンターに出向いて、平成28年3月定例会の報告など、議員の議会活動に伴う成果を報告し、あわせて市民との情報交換、情報共有を行いました。次回は4月23日(土)小原交流館にて開催します。EndFragment

豊田市「民芸の森」オープニング式典
豊田市「民芸の森」オープニング式典に出席しています。「民芸の森」は、豊田市名誉市民の本多靜雄氏(1898~1999)の旧邸で、平成5年に民芸の普及のため、氏から豊田市に寄贈されました。移築された田舎家や茶室、陶製の狛犬や日本最古のコンクリート電信柱などユニークな品々が森の中に点在しています。氏は、自身の陶磁器コレクションを広く鑑賞してもらうため「陶器と桜を観る会」をこの地で盛大に開催していました。平成25年から、民芸の森の活用について市民公募によるワークショップを重ね、市民団体「民芸の森倶楽部」が設立されました。今後は本多氏の偉業や平戸橋地域の歴史を次世代へ継承し「豊田らしい民芸」を市民共働で発信する場として活用されます。オープニングイベントは今日明日17:00まで「平戸橋桜まつり」も同時開催です。

豊田市教職員辞令伝達式
教育委員会主催の「豊田市教職員辞令伝達式」に出席しています。豊田市長、市議会議長、市議会教育次世代委員長を来賓に迎え、新任校長、新任教頭、新任教諭など165名の教職員が辞令を受けました。また、新規採用教員の代表者による宣誓もあり、いよいよ平成28年度の学校教育がスタート、豊田市の学校教育の発展と児童・生徒の健全育成をお願いします。